本日は七夕です。
そして二十四節気の小暑。
そして二十四節気の小暑。
暑さがどんどん厳しくなるという意味があり、 本格的な夏に向かっていきます。
梅雨も終盤ですが、湿度と暑さで 体調を崩しやすくなる頃でもありますので、
コロナ対策だけでなく、熱中症対策も忘れずに。
![DSC00666mc2](https://www.acartlifestyle.com/wp-content/uploads/DSC00666mc2.jpg)
夏に備えてインテリアなども夏らしく!と思い、
でも猫たちにとっては少々寒いのか、
プレゼントしていただいたものは大事にする次女なのでした。
![DSC00677m](https://www.acartlifestyle.com/wp-content/uploads/DSC00677m.jpg)
小暑といえば、暑中見舞いを出し始める時期とも言われます。
出し始める時期は諸説あり、梅雨が明けてから、とか大暑の頃から、などとも言われますが、まあ大体この時期でいいんじゃないでしょうか。
ただ、出し終わるのは立秋の前日まで。
今年は8月7日が立秋ですので、8月6日頃までに着くように出しましょう。
その後は残暑見舞いになりますので、お間違いなく。
今年も会いたい人になかなか会えない、というご時世が続いています。お盆の帰省なども、今の状況ではどうなるかわかりません。
普段はあまり筆まめではない、という方も今年こそ暑中見舞いを書いてみてはいかがでしょうか?
今年も少し前から「ぽいぶみ」の需要が高まってきており、店頭でお買い上げいただく方や、オンラインからのご注文も増えています。
![DSC00990m](https://www.acartlifestyle.com/wp-content/uploads/DSC00990m.jpg)
「ぽいぶみ」は本物の「ぽい」にメッセージを書いて、専用の透明の封筒に入れてポストに投函する、という素敵なカード。
アカートも大好きなROKKANさんの作品です。
![DSC08536m-002-2](https://www.acartlifestyle.com/wp-content/uploads/DSC08536m-002-2.jpg)
ほんの一言でも、こんなに斬新でかわいいカードに書かれて届くととてもうれしいはず。普段手紙なんて書かないから何書いていいかわからない、という方もこれなら出しやすいのではないでしょうか?
ちなみに透明の封筒は金魚すくいで金魚を持って帰るときの袋をイメージしています。
かわいい金魚と涼し気なぽいが、あなたの気持ちをしっかりと届けてくれるはずです。
また、このほかにも暑中見舞いにピッタリなハガキがございます。
ぜひ店頭やオンラインストアにてお買い求めください。